2019.09.17最終更新日:2019.09.17
海外就職希望者からよくある質問10選:Q&A集
”インドネシア転職サポートのReeracoenです”
海外就職希望者からよくある質問10選:Q&A集
日々、インドネシア就職を目指す皆さまより様々なご質問を頂いております!
その中から本日は、「よくある質問10選」をご紹介させて頂きます。
1. 自分の年齢&経歴でVISA取得は可能ですか?
「どんな方でも100%就労VISAが取得できる」とは断言できませんが、学歴や就労経験だけでインドネシア転職を諦めないでください!!
インドネシアの労働法で外国人の就労VISAには様々な条件が付けられていますが、その限りではないのです!
例えば、就労経験5年以上という条件もありますが、新卒の方や第二新卒の方でも就労VISAを取得することは難しいことではないのです。
インドネシア就労ビザの取り方を教えます(年齢制限|費用|証明書)
「自分の年齢&経歴でVISA取得できるか、不安。。」という方はまず履歴書や職務経歴書などを準備して頂き、弊社までお問合せ頂ければと思います。
2、 実際にインドネシアで働いている日本人ってどんな人が多いですか?
現在インドネシアには、約2万人の日本人が暮らしており、そのほとんどは企業の駐在員や自身でビジネスを行う経営者などです。
また、年齢層も20代から、60代や70代まで・・!かなり年齢層が広く、最近は女性の方もかなり増えています。
3、現地の日本人コミュニティーについて
インドネシアにも、たくさんの日本人コミュニティーが存在します。
同じ年代の日本人が集まる●●年会、同じ学校出身の方が集まる◆◆大学OB/OGの会など。
その他、趣味に特化した集まりもたくさんありますよ!
在留邦人2万人と言えど、そこまで広くない日本人コミュニティ。
このような会から、ビジネスの繋がりにも発展するのでビジネスマン必見です。
・じゃかナビ:各コミュニティ、県人会などが検索できます。
・Jakarta歩く会のブログ :大人から子供まで多くの人がハイキングなどを楽しむ歴史あるコミュニティです。
4、休日って何している方が多いですか?
弊社の社員も土日や祝日を利用して、インドネシア国内や近隣諸国に小旅行を楽しんでいます♪
インドネシア国内にも、日本からはなかなか行きづらい多くの観光スポットがあります。
インドネシアで一番キレイな海があるレンボンガン島の魅力とオススメカフェ3選
また、30~60代の方はゴルフを楽しんでいる方も多いですね。
他にも…
サーフィンやダイビングが好きな方は、リゾート地、バリ島へ
手軽に旅行をしたいという方は、シンガポールやタイなど周辺諸国へ
こんな過ごし方もあります!
5、日本人求人が多いエリアについて教えてください
求人数が多いのは、首都のジャカルタと工業地域であるチカラン・カラワンエリアになります。
ジャカルタは聞いたことがあるという方も多いと思いますが、チカラン・カラワンエリアは自動車産業を中心に日系企業が多数進出するエリアです。
ジャカルタから東に約40kmと、距離はあまり遠くはありません。
6、日本食って手に入りますか?
手に入ります!ジャカルタ市内で一番規模の大きいモールは、グランドインドネシアと言います。
ここには、吉野家、丸亀製麺、ココイチ、大戸屋、大阪王将など、多数の日本食レストランが入っています。
味はインドネシア人向けに少し改良されているところもあるようですが、どこも美味しい日本食が食べられます♪
また、日系のスーパー“パパイヤ”もあるので、日本の食材を手に入れることも可能です◎
ジャカルタには、日系企業も多く集まるシティーウォーク周辺、居酒屋等が多く集まるブロックM、また日本人家族連れが多く暮らすガンダリア地区などに店舗を構えています。
日本で買うよりは割高ですが、ここで大体の物は揃えることが出来ます。
7、実際に渡航する際にもっていったほうが良いものは?
まずはこちらを参考にしてみてください!
特に常備薬は、環境の変化・気温差などで体調を崩してしまったときに安心です。
普段風邪をひいたときに飲む薬は多めに準備して、常に部屋やカバンに常備しておくとよいかもしれません。
8、現地での生活、注意することは?
特に気を付けたいのは、食事です。生活し始めたばかりのタイミングなどは特に注意が必要です。
◆水道水は飲まない
◆生野菜は極力控える
◆氷を避ける
上記3点に気を付けるだけでも、腹痛や感染症などを防ぐことが出来ます。
長くインドネシアで生活している人の中でも、この3点は常に意識している人がほとんどだと思います。
9、病院・学校など公共施設は充実していますか?
インドネシアの医療水準は決して高くありませんが、日本人を含め外国人が利用する病院は比較的施設が整っており、日本語医師や日本語受付、日本人スタッフがいたりと安心して受診ができます。 但し、心臓疾患などの外科的手術が必要な場合は、日本・シンガポール等に緊急移送することもあります。
引用:インドネシアの医療事情
日本語で診察が受けられる病院
タケノコ診療所:http://www.takenokogroup.com/
共愛メディカルサービス:https://www.kyoaims.com/jp/index.php
10、実際に現地で暮らすのってどのくらい必要ですか?
現地の物価は日本と比べると約3分の1と安い!ですが、生活スタイルによって大きく変化します。
ご自身の生活スタイル、趣味・奨学金などの支払いの有無をもとに下の比較表でイメージしてみてください◎
参考:インドネシア就職前に気になるお金のこと:1ヵ月の支出まとめてみた
まとめ
いかがでしたでしょうか?インドネシア転職に向けた疑問が少しでも解消されていれば幸いです★
その他にも、何か気になることや不安なことがあれば、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ!!
インドネシアで皆さんをお待ちしています♪
LOGINログイン
アカウント登録がまだの方
会員登録